塩こうじに使う塩の話

糀工房Kamosuでは、塩こうじの教室で3種類の自然海塩から選べるようにしています。
わたしのプレゼンの偏りからか、いまのところ全員「海の精」で仕込んでいます!!
海の精は伊豆大島で造られているのもあり、立地的に静岡県から近いので‥というのも理由のひとつ。あと、サイトで製造工程の確認が出来るというのもひとつ。それから、私が塩こうじを学んで「塩」というものをしっかり選ぶようになって初めて買った上質なお塩だから、というのもひとつ。
精製塩でもいいのでは?と思うかもしれませんが、個人的には、こんな塩もあるよ、を知ってもらう機会として、ミネラル不足しがちですよーという話も混ぜてお伝えしております。塩こうじ作る前までは、塩の違いもよく分からず値段と量で判断していたので‥高いのには理由があるということを少しでも分かってもらいたいと思っています。

糀工房Kamosu