甘糀アレンジ
甘糀の講座の資料を作り直しています。
その中で、甘糀の可能性を感じています!
発酵調味料の中で、ドリンクになるし、スイーツになるし、砂糖の代わりになるし、ナンバーワン万能発酵調味料では?全ての資料に「万能」と入れていますが・・・だって本当だもの。
我が家でも、何に入れてもそれとなく馴染んでくれる安心感をもって甘糀って常備しています。作りたてのときは、飲んだりスイーツにしたりするのですが、賞味期限が近づいてくると、とりあえずスープや味噌汁に入れたり、ドレッシングにしたり・・・エイッと入れることがあります。それでも、調和してくれています。
家にあるいろんな調味料×甘糀という企画で1日研究しましたが、これダメだ!というモノがなかったです。不思議なのが、これはスイーツ向き、これは中華、これは和風だな、ともう多様にアレンジ可能なこと。このアレンジの高さ、さすが発酵調味料です。
甘糀をプレゼンする上で、害という噂が一人歩きしている白砂糖のことを調べているのですが・・・・中毒性と依存性のところは納得なのですが、それ以外のところはどうなのでしょう。価値観とか、信じるモノの違いなのかな?と今のところ思っています。
何にでも適量ってあるよねっていうことなのかな。
わたし元々、ジャブジャブ砂糖生活を送っていたのですが、栄養士さんの糖尿病講座をマンツーマンで受けて、そこから意識するようになりました。無制限砂糖生活送っているときは、自分が砂糖をとりすぎていることに気づいていなかったんですよね。というより、意識したことがなかった!世の中に流通しているものを摂取しているだけ、という感覚でした。
砂糖を減らして、更に発酵食を始めて、砂糖を甘糀に変えて気づいたことは、自分の味覚は異常だったんだということと、なんか身体が軽くなったなということでした。体重とかではなく、スッキリした感じがしました。あと、頭が冴えた感覚。
それから砂糖というものを意識して生活するようになりました。
そんな体験談も教室で話していこうかと思っています!
糀工房Kamosu
0コメント